2024年10月

2024/9/29開催 のだや仙台店 イベントレポート 公開

イベントレポートを公開しました。

9/29(日)に のだや仙台店 にて開催していただいたAP-01試聴会の様子を公開しました。

初の東北地方での開催であり、オーディオ評論家の小原由夫先生もご登壇いただけるとのことで、開催前から私たちもとても楽しみにしておりました。

2024/9/29開催 のだや仙台店 イベントレポート

2024/9/29開催 のだや仙台店 イベントレポート 公開 Read More »

2024/9/29開催 のだや仙台店 イベントレポート​

残暑の勢いもようやく陰りを見せ、だいぶ秋めいてきましたね。みなさまお元気にお過ごしでしょうか?由紀精密の佐竹です。

YUKISEIMITSU AUDIO REPORTの第3回目は、9/29(日)に のだや仙台店 にて開催していただいたAP-01試聴会の模様をお送りします。AP-01の試聴イベントとしては初の東北地方での開催であり、オーディオ評論家の小原由夫先生もご登壇いただけるとのことで、開催前から私たちもとても楽しみにしておりました。

前日に現地入りして機材のセッティングを行い、「試しに何かかけてみますか」とレコードに針を落とした瞬間、視聴室にいた全員が息を吞みました。AP-01の音は当然これまで何度も聴いてきていますが、今までとはまた違った素晴らしい音がしたのです。

理由は様々考えられますが、まず店舗でセッティングしていただいたアンプやスピーカー、ケーブルがどれもとても素晴らしい製品だったことが大きいと思います。その威力にはすさまじいものがありました。

また、今回私たちが持ち込んだアクティブ除振台の働きも大きかったかと思います。由紀精密の開発分野はレコードプレーヤーに限らず多岐にわたります。その中には、微細な振動を嫌う開発もあり、このようなケースでは以前から倉敷化工様の産業機器向け除振台を使用していました。「HIBIKI-65」はその技術をオーディオに転用したもので、低周波をナノレベルで感知、制御してくれるとのこと。剛性重視のAP-01は低周波の影響を比較的受け易いことから、相性が良いことは想定されており、今回倉敷化工様からお借りして、持ち込みました。

なお、「HIBIKI-65」はしばらくお借りできるとのことなので、今後、他のイベントでもご覧いただく機会があるかもしれません。

オーディオシステムは複数の企業の知見と技術の集合体であることを改めて学ばせていただいた、
そんな試聴会となりました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!!

[機材セッティング一覧]

Analog Player:AP-01(YUKI)
Cartridge:Hyper Eminent(My Sonic Lab)

Phono EQ:C-47(Accuphase)
Pre AMP:ARES(PILIUM)
Power AMP:POSEIDON(PILIUM)
SP:801 D4 SIGNATURE(Bowers & Wilkins)

[参考展示]

Analog Player:AP-01EM(YUKI)
Main Tone Arm:MH-12 KATANA(Glanzlab)
Cartridge:不使用
2nd Tone Arm: MH-1200S(Glanzlab)
Cartridge:不使用

以上、のだや仙台店での試聴会レポートでした。

改めまして、ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!

残念ながら今回ご来場の叶わなかった方々、「また聴きたいな」と感じていただいた皆様、由紀精密は今後も日本各地(たまに海外にも)で試聴の機会を作っていきます。またの機会にお会い出来ることを楽しみにしております。

今後のイベントスケジュールなどは決まり次第ホームページ上でもお知らせして参ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

2024/9/29開催 のだや仙台店 イベントレポート​ Read More »

2024/8/02-04開催 九州ハイエンドオーディオフェア in 福岡 イベントレポート

日本各地で暑い日が続きますが、お元気にお過ごしでしょうか?由紀精密の佐竹です。

YUKISEIMITSU AUDIO REPORTの第2回目は、8/2(金)~8/4(日)にかけて博多で開催されたマックスオーディオ主催の第21回九州ハイエンドオーディオフェアの模様をお送りします。

AP-01の九州初上陸は2024年1月、マックスオーディオ小倉店で開催していただいた試聴イベントでした。その後、6月には第4回九州ハイエンドオーディオフェアin鹿児島で初のイベント参加、そして今回で3回目の九州上陸となりました。開催期間中は連日の酷暑にもかかわらず、多くのオーディオファンの方々が足を運んでくださいました。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

前回のOTOTEN同様、今回のイベントでもご来場者の年齢層の幅広さを感じました。特に今回は小さいお子様連れのご家族、20代と思しきご子息と一緒にご来場された方など、九州のオーディオファンの層の厚さのようなものを感じられる機会となりました。

私たちの“Eブース”は、エミライ、タクトシュトック、フューレンコーディネート、リンジャパンとの共同展示となりました。ターンテーブルだけでも、タクトシュトックが扱うVERTERE(ヴァルテレ)のSG-1、リンジャパンのLP-12が2機種、そしてもちろん由紀精密のAP-01とAP-01EMが並ぶわけですから、大変豪華な顔ぶれです。これが同じ日に同じブースで聴けるという、アナログファンにはたまらないイベントだったと思います。

また、由紀精密のAP-01EMではGlanzlabのフラグシップアーム、MH-12KATANAでの実演も行いました。普段は聴くことの出来ない音色をお届けできるこのようなイベントはまさに、非日常です。ご来場いただいた皆様からは「良い音ですね」「すごい技術だと思う」「ターンテーブルでこんなに音が違うのか」…このようなお声を頂き、感激と感謝の続く、熱くて暑い福岡の3日間でした!

[機材セッティング一覧]

Analog Player:AP-01(YUKI)
Cartridge:Hyper Eminent(My Sonic Lab)

Analog Player:AP-01EM(YUKI)
Main Tone Arm:MH-12 KATANA(Glanzlab)
Cartridge:PP-2000(Phasemation)
2nd Tone Arm: MH-1200S(Glanzlab)
Cartridge:不使用

Phono EQ:Asterion V2(CANOR)
Pre AMP:M20(Bricasti Design)
Power AMP:M15(Bricasti Design)
SP:Coax811(PIEGA)

今回お借りした各種機材は、弊社製品と初めて組み合わせていただいたものが多く、弊社としてもとても勉強になりました。

以上、第21回九州ハイエンドオーディオフェアのレポートでした。
改めまして、ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!

残念ながら今回ご来場の叶わなかった方々、「また聴きたいな」と感じていただいた皆様、由紀精密は今後も九州を含め、各地のイベントに参加し続けられるようがんばっていきます。またの機会にお会い出来ることを願っております。

今後のイベントスケジュールなどは決まり次第ホームページ上でもお知らせして参ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Glanzlabの濱田さん(右)にはこっそりアーム設計のアドバイスを頂き…
とても参考になりました!私たちも頑張ります!

By 永松

2024/8/02-04開催 九州ハイエンドオーディオフェア in 福岡 イベントレポート Read More »

小原由夫のアナログ歳時記 9月17日(火)

オーディオ評論家 小原由夫 による
今日の一曲と日常の記録
レコードと共に時を刻む

9月17日(火)晴れ時々曇り

 9月はなにかと気忙しい。毎年カーオーディオのイベントが月初にあり、中旬には年中行事の地元神社の祭礼。この2件の日程が重なったりするとかなり厄介で、仕事に穴を開けるわけにいかないし、町内会の三役を仰せ使っている身として祭礼の欠場は憚られる。過去にはそんな悲劇的な事態がまさしくあったのだが、まだ町内会の重要ポストに着いていない頃だったので、仕事を優先させてもらった(後で多少顰蹙(ひんしゅく)を買ったようだったが…)。

 外国語で祭りは「フェスティバル(Festival)」、または「Feast」。『○○音楽祭』とか、『××フェスティバル』と銘打ったアルバムは数多くリリースされているが、そのほとんどはライブ盤で、祭をテーマにした楽曲は、ポップスもジャズも、意外とあるようでない(歌謡曲や演歌にはたくさんあったような…)。

 一方でクラシックにはあれこれ結構ある印象だ。謝肉祭とか、宗教的祝祭とか、西洋文化特有のものが大半だけれど…。

 手持ちのクラシック・レコードの中で祭ですぐ思い浮かぶのが、米Reference Recordsの「FIESTA!」。ハワード・ダン指揮、ダラス吹奏楽団の演奏だ。グラミー賞の優秀録音賞に何度もノミネートされているエンジニア/キース・O・ジョンソン氏が録音技師として関わっている高音質レーベルからの91年作。

 でもこれ、手に入れた時から盤が反っているんだよね。2枚組のうちの1枚の外周側が部分反りしていて、針圧が軽いと危うくカートリッジがバウンドしそうになる。

 盤面の中心部を押さえる一般的なセンタースタビライザーは、こういう反りにはあまり効果がないので困るワケだが、AP-01には必殺の飛び道具、外周スタビライザー(別売オプション)がある! これを使えば外周型の部分反りもほぼ解消できるのだ。これはセンタースタビライザーと併用して初めて相乗効果が期待できるもので、まずセンタースタビライザーを置き、次いでレコードの外の縁に沿って外周スタビライザーをそっと乗せる。慣れるまで、これがおっかなびっくりでね。

 それはそうと、このレコード、無茶苦茶音がいい! A面1曲目、H.Owen Reedの「La Fiesta Mexicana」は、鐘の音に続いて振り落とされるグランカッサ(大太鼓)の響きの重く豊かなことといったらない。ステージ奥の方から鳴り響く鼓笛隊の合奏もたいそう立体的だ。高音域の伸びやかさも素晴らしいが、重心の低い安定した低音域は圧巻。外周スタビライザーのおかげで、それが少しも危なげなく堂々と再現される。

STABILIZER
専用外周スタビライザー

 そういえば“反り”で思い出した。11月には町内対抗の大運動会が小学校の校庭であるんだったっけ。綱引きはここ数年初戦敗退しているから、今から縄持つ練習をして身体を反らせてみるか!?

「綱を引くときは、責任を負わなくて済む中腹のポジション!」
執筆者 プロフィール

小原 由夫
オーディオ評論家。測定器メーカーのエンジニア、編集者という経歴をバックボーンに、オーディオおよびオーディオビジュアル分野に転身。ユーザー本位の姿勢でありながら、切れ味の鋭い評論で人気が高い。
自宅には30帖の視聴室に200インチのスクリーンを設置。サラウンド再生を実践する一方で、7000枚以上のレコードを所持。

小原由夫のアナログ歳時記 9月17日(火) Read More »